【調査組】判定方法あれこれ

オート(スキュラ) 2012.10.28 [12:40]

それから判定方法の一覧も。



■『地図作成』 【レンジャー+知力】で判定(平目不可)

・複数人で作業する場合は合計値32。
・地図の複写は合計値8。
・作業の完成には対岸での作業が必要。



■『危険箇所判別』 0m(0/16) 5m(0/32) 10m(0/32) 15m(0/16)
【レンジャーorセージ+知力】で判定(平目不可)

・5m以上での作業では、作業方針の決定が必要。
・急いで作業:ダイス毎に転落判定。
・慎重に作業:高度を変えない限り、転落判定は最初だけ。達成値2/3に。



■『ロープ張り』 0m(0/8) 5m(0/16) 10m(0/16) 15m(0/8)
【冒険者LV+器用度】で判定

・危険箇所調査と同じ。
・ただし、慎重に作業した場合の達成値は1/2に。


────────────────────────────────


◯転落判定
【冒険者LV+敏捷】で、目標値は【9】
失敗した場合は復帰判定へ

◯復帰判定
【冒険者LV+敏捷】で、目標値は【12】
失敗した場合は滑落へ。

◯滑落によるダメージ
【落下距離*1】

◯落水判定
【冒険者LV+敏捷】で、目標値は【10】
失敗した場合は・・・・



※転落判定について。

・片手が塞がるごとに+2
・ソフトレザーより重い鎧を着ていれば+2
・金属鎧(防御力に修正があるもの)なら+4
・その他大き目の荷物(背負い袋は大き目の荷物です)を身に着けたまま移動するなら+1
・シーフ技能を使用すると-2
・安定した手がかり(ロープ等)があれば-1
・命綱を固定していれば、落下距離はロープの長さまでに限られる。