色々とフラグが見えるが大丈夫か、ルーイ君
マーク(悪根) 2012.05.23 [20:13]
>「3日後の朝までに一度も戻らなかったら、エリクセンさんに伝えて。
> オレたちがヘマしたって」
「・・・・・・」
妥当なところだ。
まぁ、そうなるつもりはない。全くない。
全力で杞憂にして差し上げるとしよう。
※※※※※
足跡から見て、妖魔の正体がゴブリン種である事はほぼ間違い無い。
>火を焚いた跡、鳥や魚、獣の骨、木の葉と草で作られた寝床らしきもの。
残った残飯はどれも狩猟で得られるもののようだ。
北東から南東にかけては狩場?
足跡の先には狩猟用の罠でもしかけているか。
定期的に巡回し、獲物がかかれば巣に持ち帰っているとして。
前に使われたのが数日前。そこまで新しくはない。
もう巣に帰っていると見るべきかな。
「北西のポイントがどうもソレらしい。まずは確認に行くか?
東の方も気にならなくはないが。」
あのポイントはクルシュ川の橋にも近い。
向こう側に出た奴らもそこから出ているのかも。
少数の班で手分けして狩猟範囲を広げているのなら
巣の方が手薄になる時もありそうだ。
「もう日も大分、高い。妖魔は寝床へ引っ込んでいる時間だ。
蜂合わせる可能性は低いはず。」
俺達が来た痕跡は一応、軽く隠蔽してしまうか。
足跡消し消し。
PLより----------------------------------------------
ルーイ君の返答に期待(ぇ
ポイントAを妖魔の巣(1つ目)。
ここは狩りの為の中継点、と見れますでしょうか。
実際に東で何をやっていたかは行ってみないとわかりませんが。
マークはAポイントへの移動に一票を投じます。
移動方法は通常移動。
狩場をここまで広げている事から見て、
Aポイント付近に罠はないと推測しています。
時間も既に8時なので妖魔も徘徊しとらんだろうと。
ポイントCは同じく中継点?
そして中継点でも寝泊まりしているならば、
巣に1日帰らなくてもそう不自然に思われない?
だとすれば捕縛と尋問をするのに有利な状況と言えますね。
>GMへ
獣の骨が元は何だったか判別はつくでしょうか?
一応、ダイス目は下記の通りですが。
(セージ+知力Bとレンジャー+知力Bはどっちも2d+5です)
悪根@マーク : 骨? 2D6 → 5 + 6 + (5) = 16 (05/23-20:12:36)
無駄打ちしたくさいでぇ。