吊り橋ゆらゆら
ルーイ(たいまん) 2012.05.16 [12:29]
自分の身なら守れる、というジゼルに笑いかける。
「そうそう。
自分の身を守れればいいんだ。
それが、キミの仕事」
オレたちが全滅しようがどうなろうが、情報をエリクセンさんに伝えること。
* * *
街道とはいっても、完全な山道だ。
ライトもなかなか大変そう。
さすがに兵隊さんというだけあって、クラエスさんもジゼルも、顔つきが違う。
馬を並べて警戒してくれている、横顔を見る。
この辺もゴブリンの目撃情報はあるんだろうか。
* * *
夜は、焚火を囲んで話が弾む。
ティンダーで火を点けてみたりして。
オレは、自分の魔法に誇りがあるから、火口箱は持たない。
魔法で出来ることは魔法でやる。
そうやって、魔術を冴えさせてきたんだ。
「バルカさんもマークさんも、どうして冒険者に?
オレは、魔術を極めるのに一番の近道だと思ってるからです。
呪文書は作った。
あとは、それを使いこなすだけの研鑽が必要なんですけど。
机にかじりついてっていうのは、オレにはちょっと違ったんですよね。
何より、色々なものを見るっていうのは、わくわくします。
あー、お湯がうまいなあ」
沸かしたお湯をすすりながら、他愛もない話し。
山行で飲むお湯は、砂漠で飲む水の次にうまいと思うんだ。
どうでもいいけど。
「オレには国がないから、愛国心とかは分からないけど。
守るべきものを守るための職業って、立派ですよね。
クラエスさんもジゼルも。
大切なひとがいるんでしょう?」
オレには、誰もいない。
とうさんはどこの誰だかも知らないし、かあさんは死んじゃった。
だから、出会ったひとにはみんな元気でいてほしいと思うけど。
守るべきもの、っていうのとは、違う気がするんだよな。
銀月のみんなは、それになるんだろうか。
* * *
「馬の扱いかあ。
信頼すること、心を砕くこと、かなあ。
こっちが相棒だと思って接すれば、馬もそうしてくれるよ。
世話をひとに任せてるようじゃ、ダメ」
ライトに餌をやって、ブラッシングしながらジゼルに言う。
「でも、その辺は騎士のひとたちとは感覚が違うかもね」
そう言って、笑った。
「魔法に興味あるの?
ちょっと面白いのがあるんだ」
手を休めて、杖を片手に詠唱する。
『音よ、大気の振動よ、魔力の導きに従いてその発するを転じよ。【リプレイス・サウンド】』
「音だけ、場所を移動するんだ」
ジゼルの後ろに音を発生させる。
オレの口はただぱくぱく動くだけ。
「面白いよね」
そして、すぐに解呪した。
そのままだと、おかしな状況のままでジゼルが混乱しそうだから。
魔法が、多くのひとから忌み嫌われているのは知ってる。
ジゼルが、今のをどう思うかは分からないけど。
それで距離を置かれても、まあしょうがないかな、とも思う。
冒険者のひとたちはそういうことは気にしない。
それもあって、オレは冒険者をやっているんだ。
* * *
渓流を眼下に望む。
流れは速い。
冷たそうだ。
流されたら死ぬかな。
「吊り橋かあ。えーと、ここはシルヤ川か。
クラエスさん、この川に架けられている橋って、ここだけですか?」
見張りもいないみたいだ。
ここが唯一の橋だとしたら、これが落ちたら大変だ。
とりあえず橋を吊っている柱を見るけど、大丈夫なんだかそうじゃないんだかさっぱり分からない。
「騎乗者が不安になると、乗馬に伝染するから。
馬を信頼して、ささっと渡っちゃいましょう。
間違って落ちても、オレが助けます。
便利な魔法があるんです」
落下制御さえかければ、渓流に落ちないようにすることは出来るはずだ。
--------------------
PLより:
9割5分フレーバー!(キリッ
・橋は他にもありますか?
・見張りというか監視する人はいない?
監視を付けた方がいい気がします。
・妖魔の気配や橋の様子についてはマークとバルカにお任せします!(ダイス3だった)
・とっとと渡っちゃおうZE!という意見です。
・フラグっぽいものを建設。
・リプレイスサウンドでジゼルの女子力を試す(ぉ
のろしは、悪根さんの案でいいと思いますー。
(というかのろしの使い方をよく知らない罠)
ダイチャ転載
13:15:26 たいまん@るーい 橋の点検 2d
Dice:2D6[2,1]=3